#まき鍼灸院柔道整復院– tag –
-
【🌿毎朝の小さな習慣が、わたしを整える ― スムージーと発酵食で“お腹から元気に”】
まき鍼灸院・柔道整復院の朝は、ちょっとした「腸活」からはじまります。 毎朝欠かさないのが、 自家製のスムージー🥝 ヨーグルト🥣 納豆🫘 季節のフルーツや小松菜などを入れたスムージーは、酵素やビタミンの宝庫。ヨーグルトや納豆には腸内細菌(善玉菌... -
【更年期障害に似た不調…実は他の病気かもしれません】
40〜50代になると、ホットフラッシュや気分の落ち込み、不眠など、「もしかして更年期障害?」と思うような不調を感じる方が増えてきます。 でも実は、その症状…更年期障害ではなく、別の病気が原因のこともあるんです。 今日は、更年期と間違いやすい代表... -
【🌿5月の振り返りと、からだにやさしい過ごし方のヒント】
5月もあっという間に終わりが近づいてきましたね。季節の変わり目と気圧の上下が続いた今月、まき鍼灸院でも「頭が重い」「眠りが浅い」「体がだるい」など、自律神経の乱れを感じる方が多くいらっしゃいました。 📊今月の人気記事TOP3 「耳からのアプロー... -
【☔梅雨どきの“重だるさ”に…からだを軽くする耳ケアと気巡りの養生】
昨日は、梅雨時期の「湿邪(しつじゃ)」が体に与える影響と、“純粋な水”を飲むことの大切さについてお話ししました。 今回はその続きとして、湿邪による不調(だるさ・頭痛・気分の重さ)におすすめのケア方法をご紹介します。 👂耳は“からだの縮図”〜や... -
【☔梅雨どきの不調は“水”の巡りがカギかも?~お茶じゃない「水」を飲んでみよう~】
だんだんと湿気の多い季節になってきましたね。梅雨時期は、身体のだるさ・むくみ・胃腸の重さなどが出やすくなる季節です。実はそれ、水分代謝の乱れ=“体の水の巡り”がうまくいっていないサインかもしれません。 🌀梅雨は「湿邪」が入り込みやすい季節 ... -
【🌀急に暑くなった日に気をつけたい!自律神経と体調管理のポイント】
今日は、昨日までの気温とは打って変わって、一気に真夏のような暑さに☀️こうした「急激な気温の変化」は、身体にとって大きなストレスになります。 実は、自律神経はこの気温差に対応しようとフル回転しているんです。 🧠自律神経と気温の関係 自律神経は... -
🌀気圧の変化でなんとなく不調…その原因、自律神経かもしれません
「雨が降る前になると、頭が重い」「気圧が下がるとだるくて起きられない」そんなお悩み、ありませんか? この時期は、寒暖差や気圧の変化が続くことで、自律神経が疲れやすくなる季節。東洋医学でも、「湿邪(しつじゃ)」や「気の巡りの滞り」が体調に影... -
🗓 ご予約方法が新しくなりました【LINE経由の方へ】
んにちは。まき鍼灸院・柔道整復院より、ご予約方法の一部変更についてのお知らせです。 4月にご案内した予約方法について、ご利用いただいた皆さまからの声や運用の状況をふまえ、よりわかりやすく、スムーズにご予約いただけるよう一部見直しを行いまし... -
【🌿【院長の日常】定休日のリフレッシュタイム〜サンスベリアの植え替えをしました〜】
昨日は定休日。施術のない日には、少し手を止めて自分自身や院内を整える時間を大切にしています。 今回は、ずっと気になっていた観葉植物「サンスベリア」の植え替えをしました🪴2鉢あったものを、それぞれ株分けして、なんと4鉢に増やすことができました...