8月のお休み•••毎週水曜日、3(日)、14(木)、17(日)、24(日)

【お盆前の疲れ】移動や準備で“気”を消耗してない?

お盆の準備や帰省の移動は、思っている以上に体力=“気”を消耗します。高温多湿の残暑にこの疲れが重なると、だるさややる気低下といった「気虚」状態になりやすくなります。

脾と肺を元気にして気を補う

気は脾と肺でつくられ、全身を巡ります。脾の働きを助けるツボ「足三里(あしさんり)」、肺の働きを助ける「中府(ちゅうふ)」をやさしく押して、気の巡りを整えましょう。

おすすめの食養生

米・芋類・きのこは脾を補い、気の生産を助けます。冷たい飲み物や甘いお菓子は脾を弱らせるため、控えめにしましょう。

気持ちも軽やかに

お盆の準備も、自分のペースで。頑張りすぎず、適度に休憩を入れることで気の消耗を防ぎます。

→ 関連記事:【朝スッキリ起きられない】“肺”を元気にする呼吸法

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人