7月のお休み•••毎週水曜日、6(日)、20(日)

【「なんとなくダルい…」は“気の巡り”が原因かも?ツボと食事でスッキリ整える!】

最近、「なんとなくやる気が出ない」「ずっとだるい…」そんな感覚ありませんか?
それ、“気の巡り”が滞っているサインかもしれません。

東洋医学では、元気・やる気・感情の安定なども“気の巡り”が深く関わっていると考えます。
とくに梅雨〜夏の季節は、湿気や暑さで体の巡りが乱れやすく、**「気滞(きたい)」**の状態になりがちです。

✅ 気滞チェック(いくつ当てはまる?)

  • 朝から体が重だるい
  • 食欲がわかない
  • イライラや落ち込みがち
  • 頭がぼんやりする
  • お腹が張りやすい

こんなときには、“巡り”を整えるケアを取り入れてみましょう。


🌿 気の巡りを整えるセルフケア

🟡 おすすめツボ

  • 【太衝(たいしょう)】…足の甲、親指と人差し指の骨の間。イライラ・頭の重だるさに。
  • 【内関(ないかん)】…手首の内側、しわから指3本分。自律神経の安定・吐き気・不安に。

🟡 おすすめ食材

  • 香味野菜(しそ・みょうが・しょうが)
  • 柑橘類(ゆず・レモン・グレープフルーツ)
  • 梅干し・黒酢・酢の物
    → 香りと酸味で気の巡りを刺激し、内側から元気に!

🫧 今日のひとこと

気の流れは“見えないけど確かにある”もの。
毎日の食事やセルフケアで、少しずつ整えていきましょう🌿

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人