暑い日が続くと、ついアイスや冷たい飲み物に手が伸びますよね。ですが冷たい物の摂りすぎは、胃腸の働きを弱める「脾胃の冷え」につながります。
冷えが脾胃に与える影響
東洋医学で脾胃は「消化吸収の要」。冷えが続くと機能が落ち、下痢・消化不良・むくみ・だるさなどが出やすくなります。
残暑の湿気疲れと併発しやすい方は、こちらも合わせて:【残暑のだるさ】“湿気疲れ”をリセット
ツボで胃腸を温める
中脘(みぞおちとおへその真ん中)と足三里(膝下外側)は胃腸を整える代表ツボ。軽く押す・温灸するなどでやさしくケアしましょう。
温かい食養生を
生姜やねぎ、温かいスープなどを取り入れて内側からリセット。残暑バテの基礎知識は関連記事へ:【残暑バテ】だるさ・食欲不振は“脾”のSOS
残暑こそ「脾胃の冷え」に注意。ツボと食養生で胃腸を労わり、秋に向けてエネルギーを養いましょう。
—