セルフケア– category –
-
【整えケア②寝る前にやってみよう。耳から整えるリラックスケア】
「寝つきが悪い」「なんだか気持ちが落ち着かない」そんな夜におすすめなのが、耳へのやさしい刺激です。 耳は、自律神経や内臓の反射区が集まる場所。手軽にできるセルフケアとして、リラックス効果・気持ちの切り替え・不安の軽減などが期待できます🌙 ... -
【整えケア①足元ぽかぽかで、心もゆるむ。整える“足湯”のすすめ】
「なんだか足が冷えて眠れない」「エアコンで体が冷えてしまった気がする」そんなとき、簡単にできて、じんわり体を整えてくれるセルフケアが足湯です🛁 足だけじゃない。足湯の“全身ぽかぽか効果” 足湯は単に「足を温める」だけのものではありません。 足... -
【寝苦しい夜に。“整える”ための小さな工夫】
夏至も過ぎて、日が長くなり、夜も蒸し暑さが残る季節になってきました。寝るときにエアコンをつける方も多いと思いますが、朝起きたときに「なんだかだるい」「頭がぼーっとする」…そんな不調、感じていませんか? その原因、もしかすると夜間の冷えと自... -
【暑さでついつい…冷たいものの食べすぎにご注意を】
6月も後半。全国各地で連日真夏日・猛暑日が続き、「今年の暑さも一段と厳しい」といわれていますね🌞 暑さ対策として、衣類や室温を整えることはもちろん大切ですが、体の内側からの“冷やしすぎ”には注意が必要です。 アイス、そうめん…食べすぎていませ... -
【やる気が出ないのは、暑さと“気”の巡りのせい?夏のだるさを整えるヒント】
「なんとなく、やる気が出ない」「眠れているのに疲れが取れない」「ごはんは食べてるのに、力が入らない」 そんな声が、ここ最近とても多くなってきました。実はこれ、「暑さによる気の巡りの停滞」と「代謝の低下」が関係しているかもしれません。 夏は... -
【暑いときこそ、お灸。代謝を促し、内側の熱を整えるセルフケア】
連日の暑さに、身体がついていかない…そんな声が聞こえてきます。だるさ、頭が重い、食欲がない、眠りが浅い――これらは、暑さによって自律神経が乱れたり、身体の内側に熱がこもっているサインかもしれません。 そんなときこそ、お灸で整えるセルフケアが... -
【急に暑くなった日は要注意。熱中症を防ぐ、整える暮らし方】
6月半ば、急に真夏のような暑さになりましたね。ここ数日で、体調を崩されている方もちらほら。気温の急上昇は、自律神経にとっても大きなストレスになります。 今日は、熱中症を予防するためのセルフケアのヒントをいくつかご紹介します🌿 暑いときほど代... -
【無理に前向きじゃなくていい。今の自分で、整えていく】
最近、「前向きに生きよう」「良いエネルギーを持とう」「感謝の気持ちを忘れずに」そんな言葉をよく耳にする機会がありました。 確かに、それはとても大切な姿勢なのだと思います。でも、どんなときもそう思えるわけではないのが人間じゃないでしょうか。... -
【“治す”より“整える”という考え方|まきの想い】
からだの不調や痛みは、決して“敵”ではありません。生活していれば、誰だって疲れもたまるし、体調が崩れることもある。でもその不調は、「そろそろ無理しすぎだよ」「少し立ち止まって休もうよ」って、からだが出してくれている“サイン”なんですよね。 だ... -
【こころのセルフケア、していますか?季節の変わり目の「気分転換」習慣】
こんにちは。まき鍼灸院・柔道整復院のまきです。季節の変わり目、体調を崩す方が多い時期ですが、実は「心」も揺れやすいタイミングでもあります。 最近、「やる気が出ない」「気分が晴れない」「なんかずっとモヤモヤする」そんな声を患者さんから聞くこ...