今日は七夕。
子どもの頃は短冊に願いごとを書いて、笹の葉に飾った思い出がある方も多いのではないでしょうか?
年に一度、空を見上げて“願い”を意識する日。
そんな七夕の夜こそ、自分の心と身体にもそっと目を向けてみませんか?
願いと整えケアの共通点
願うことは、「こうありたい」と今の自分と向き合うこと。
整えるケアも同じく、「今の状態」を感じることから始まります。
・最近、ちゃんと眠れていますか?
・気分の浮き沈みはありませんか?
・身体の声、聞けていますか?
そんな時におすすめなのが、**“想いを込めたセルフケア”**です。
🌙「願い」と「整えケア」の過ごし方
🔸 耳ツボ「神門(しんもん)」
→ 自律神経のバランスを整え、心の落ち着き・睡眠改善に◎
.jpg)
蒸しタオルなどで耳を温めたあと、
耳の上部内側の「神門」をやさしくマッサージしてみてください。
深呼吸をしながら、願いを込めるように…🫶
🔸 寝る前の呼吸瞑想
→ ベッドに入る前、目を閉じて5回、ゆっくりと深呼吸。
“こうなりたい”という願いを、ふわっと思い描いて。
「整えることは、願いをかけること」
まき院長も、心を整える時間をとても大切にしています。
ほんの5分でも、あなたの心と身体がふわっと軽くなるような時間になりますように🌌