#東洋医学の知恵– tag –
-
【☔梅雨どきの不調は“水”の巡りがカギかも?~お茶じゃない「水」を飲んでみよう~】
だんだんと湿気の多い季節になってきましたね。梅雨時期は、身体のだるさ・むくみ・胃腸の重さなどが出やすくなる季節です。実はそれ、水分代謝の乱れ=“体の水の巡り”がうまくいっていないサインかもしれません。 🌀梅雨は「湿邪」が入り込みやすい季節 ... -
【🌀急に暑くなった日に気をつけたい!自律神経と体調管理のポイント】
今日は、昨日までの気温とは打って変わって、一気に真夏のような暑さに☀️こうした「急激な気温の変化」は、身体にとって大きなストレスになります。 実は、自律神経はこの気温差に対応しようとフル回転しているんです。 🧠自律神経と気温の関係 自律神経は... -
【今日はお休み。でも、健康づくりは“毎日の小さな積み重ね”から】
5月14日(水)は当院の定休日です🌿でも今日は、ちょっとだけ「お休みの日にできるセルフケア」のお話を。 日々の健康は、特別なことよりも「生活の中のちょっとした意識」から始まります。そして、そのベースになるのが「セルフマネジメント=自分自身を...
12