#冷え対策– tag –
-
【冷たい物のとりすぎ】“脾胃”の冷えに注意
暑い日が続くと、ついアイスや冷たい飲み物に手が伸びますよね。ですが冷たい物の摂りすぎは、胃腸の働きを弱める「脾胃の冷え」につながります。 冷えが脾胃に与える影響 東洋医学で脾胃は「消化吸収の要」。冷えが続くと機能が落ち、下痢・消化不良・む... -
【寝ても疲れが取れない夜の“隠れ冷え”】
「しっかり寝たはずなのに、朝からだるい…」そんな“寝ても疲れが取れない”夜が続いていませんか? もしかするとそれは、**「隠れ冷え」**が原因かもしれません。とくに夏場はエアコンや冷たい飲み物などの影響で、体の深部が冷えやすい季節。今回は、夜の... -
【冬の不調】首肩の冷えで起こるコリと不調の原因&セルフケア
最近、首や肩がガチガチにこっている…そんなお悩みありませんか? 千葉市若葉区のまき鍼灸院・柔道整復院では、冷えによる首こり・肩こりでお悩みの方が多く来院されています。 デスクワークやスマホの影響もありますが、夏場は「冷え」によっても首肩の不... -
【夏のお灸ケア|自律神経を整えて冷え・だるさを防ぐ方法】
夏は暑さで汗をかく一方、エアコンや冷たい飲み物で体が冷えやすい季節。「なんとなくだるい」「朝から疲れが取れない」と感じるのは、自律神経の乱れが原因かもしれません。 そんなときにおすすめなのが “お灸ケア”。じんわり温めることで血流を促し、乱...
1