連日の暑さで、つい冷たい飲み物やアイス、あっさりした麺類ばかりになっていませんか?
夏は意外と**“胃腸に負担がかかりやすい季節”**。
冷たいもののとりすぎや、エアコンの冷気、食欲の偏りが、
体の「中心」である胃腸の働きを弱めてしまいます。
東洋医学では「脾(ひ)」と呼ばれる消化吸収の力が夏に弱りやすいとされ、
この“脾”を養うことが、夏を元気に乗り切るポイントです🌿
🍴夏の胃腸を整える食べ方のコツ:
- 温かい汁物を1品プラス(みそ汁・スープなど)
→ 胃腸がホッとし、消化の助けに。 - 香味野菜・梅干し・味噌などの“自然な塩分”
→ 食欲を引き出し、ミネラル補給にも◎ - 冷たいものは「口に入れて少し置いてから飲む」
→ 一気に胃腸を冷やさないように。 - 食べすぎ・早食いを避けて“腹八分目”を意識
→ 胃腸の働きを守る一番の秘訣。
「身体に良いもの」も、「食べ方次第」で効果が変わってきます。
体調が乱れがちな今こそ、**“胃腸から整える”**ことを意識してみてくださいね🍵
当院では、夏の体調管理に役立つお灸セルフケアや、
胃腸を整える施術のご提案も行っています。
気になる方はお気軽にご相談ください🌿