院長の日常– category –
-
【願いを込めて、心と身体を整える夜に】
今日は七夕。子どもの頃は短冊に願いごとを書いて、笹の葉に飾った思い出がある方も多いのではないでしょうか? 年に一度、空を見上げて“願い”を意識する日。そんな七夕の夜こそ、自分の心と身体にもそっと目を向けてみませんか? 願いと整えケアの共通点 ... -
【“治す”より“整える”という考え方|まきの想い】
からだの不調や痛みは、決して“敵”ではありません。生活していれば、誰だって疲れもたまるし、体調が崩れることもある。でもその不調は、「そろそろ無理しすぎだよ」「少し立ち止まって休もうよ」って、からだが出してくれている“サイン”なんですよね。 だ... -
【変化を受け入れること ― モンステラの植え替えと身体の整え方】
6月4日に植え替えたモンステラ。少し疲れて黄色くなった葉を手放し、新しい鉢でゆったりと根を伸ばし始めています🌿 今朝、院に来てみるとまた1枚、下の葉が黄色くなりかけていました。きっとこの葉も、これからの成長のために“お役目終了”なのかもしれま... -
【こころのセルフケア、していますか?季節の変わり目の「気分転換」習慣】
こんにちは。まき鍼灸院・柔道整復院のまきです。季節の変わり目、体調を崩す方が多い時期ですが、実は「心」も揺れやすいタイミングでもあります。 最近、「やる気が出ない」「気分が晴れない」「なんかずっとモヤモヤする」そんな声を患者さんから聞くこ... -
【味覚と感覚のつながりが、心とからだに与える影響】
先日、富山県に住む知人と会話していて、「サスの昆布締め」なるものを知りました。私も食べたことはないのですが、サスとはカジキマグロのことだそうです。昔からある富山の郷土料理で保存食として今でも地元ではスーパーなどで年中売ってるそうです。昆... -
【チラシに込めた想い、ブログにも少しだけ…】
今日はチラシの再構成に没頭していて、気がつけばブログが夜に…😅院の想いを短い紙面にまとめるのは毎回悩みますが、読み手の方に「ちょっと行ってみようかな」と思ってもらえるよう、あれこれ工夫しています。ブログは、そんな裏側も伝えられる場所。チラ... -
【言葉を整えることは、心と体を整えること】
あなた: 「言葉を整えることは、心と体を整えること」このタイトルの文章、SEO対策、スラッグ、ディスクリプション、SNS,X用キャプションもお願いします ChatGPT: ありがとう、まき。以下はご希望のタイトル「言葉を整えることは、心と体を整えること」を... -
【モンステラの植え替えと、成長のようす ~治療後の回復過程にも通じるもの~】
昨日、院のモンステラの植え替えをしました🌿いただいてから1年以上経ち、葉も増えた反面、最近は土の乾きが早く、下の葉も黄色く変化しはじめていました。 植物のこうした変化は、ただの“水不足”ではなく、「根の状態」や「環境とのバランス」のサインで... -
【モンステラの新芽と、からだのサイン】
当院の親しみ系のグリーン・インテリア、モンステラ。 先日、新しい芽がついに開き、葉の色もぐっと深みを増してきました。 一方で下部の葉は黄色くなっていたため、明日あたり天気が良ければ、ゴッソりと椅子に乗せて、植え替えをしようと思っています。 ... -
【🌱 好転反応ってなに?施術後のからだのサインに耳を傾けて】
昨日、わたし自身が久しぶりに耳介画像全身はりきゅうの施術を受けてきました。すぐに体が軽くなったというよりは、時間をおいてから“だるさ”が出てきて、早めに布団に…。 いつもより1~2時間早く寝たおかげか、今朝はスッキリと目覚め、体も気分も軽くな...
12