鍼灸– tag –
-
【暑いときこそ、お灸。代謝を促し、内側の熱を整えるセルフケア】
連日の暑さに、身体がついていかない…そんな声が聞こえてきます。だるさ、頭が重い、食欲がない、眠りが浅い――これらは、暑さによって自律神経が乱れたり、身体の内側に熱がこもっているサインかもしれません。 そんなときこそ、お灸で整えるセルフケアが... -
【ボルトや持病があっても、鍼灸を受けていいの?〜安心して受けていただくために】
「金属が入っていても鍼灸できますか?」 これは実際に、患者さまからいただくご質問のひとつです。特に、整形外科で手術歴がある方や、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症など、慢性的な不調を抱えている方の中には、体内にボルトなどの金属が入っている方もいら... -
【味覚と感覚のつながりが、心とからだに与える影響】
先日、富山県に住む知人と会話していて、「サスの昆布締め」なるものを知りました。私も食べたことはないのですが、サスとはカジキマグロのことだそうです。昔からある富山の郷土料理で保存食として今でも地元ではスーパーなどで年中売ってるそうです。昆... -
【心と身体を整える“センサー”、皮膚は第2の脳】
私たちの体の中で、一番外にあって一番敏感な場所――それが皮膚です。実は皮膚は、ただの“覆い”ではありません。外界からの刺激をキャッチし、自律神経や脳神経にも影響を与える、まさに「第2の脳」と呼ばれる存在です。 特に、 更年期などのゆらぎ期 頭痛 ... -
皮膚はこころとからだをつなぐスイッチ ~耳から整える自律神経~
私たちの身体は、表面にある「皮膚」から深く内側の中枢神経へとつながっています。鍼灸の世界では昔から、「皮膚は治療の入口」と言われてきましたが、実はこれ、現代の神経科学でも裏づけられていることなんです。 🧠 皮膚刺激が脳に届くルート 皮膚に優... -
【施術メニューの紹介】 耳からのアプローチで全身を整える?耳介画像全身はりきゅうと部分施術の違いとは
👀この記事でわかること 「耳介画像全身はりきゅう」とはどんな施術? 通常のはりきゅう(部分施術)との違いは? どんな人にどちらが合っている? 自分に合った鍼灸の選び方がわかります 「肩こりや腰痛、自律神経の乱れ……どこに行ってもよくならない」そ... -
【GW明け、なんとなく不調を感じていませんか?】
ゴールデンウィークが明けて、日常のリズムが戻ってきたころ。「なんとなく疲れが抜けない」「気持ちが乗らない」「体がだるい」そんな感覚を抱えていませんか? この時期は、気温や日差しが一気に“初夏”へと向かうタイミング。気候の変化に体がついていけ... -
【ホームページ更新のお知らせ】
こんにちは。まき鍼灸院・柔道整復院です🌿 このたび、ホームページ、ロゴマークをリニューアルしました! 耳鍼、鍼灸、コーヒーの木・実をモチーフにデザインしました。コーヒーの木の花言葉は「一緒に休みましょう」。 当院の想いや施術内容を、よりわか...
1