#お灸セルフケア– tag –
-
【“汗をかかない夏”にご注意】
梅雨明け前後から、じわじわと体にこたえる湿度と気温。それなのに、「なんだか汗をかきにくい」「じっとりするだけでスッキリしない」…そんな感覚はありませんか? 実は、汗をかきにくい=代謝の低下や体温調節の乱れのサインかもしれません。 本来、汗は... -
【寝苦しい夜に。“整える”ための小さな工夫】
夏至も過ぎて、日が長くなり、夜も蒸し暑さが残る季節になってきました。寝るときにエアコンをつける方も多いと思いますが、朝起きたときに「なんだかだるい」「頭がぼーっとする」…そんな不調、感じていませんか? その原因、もしかすると夜間の冷えと自... -
【暑さでついつい…冷たいものの食べすぎにご注意を】
6月も後半。全国各地で連日真夏日・猛暑日が続き、「今年の暑さも一段と厳しい」といわれていますね🌞 暑さ対策として、衣類や室温を整えることはもちろん大切ですが、体の内側からの“冷やしすぎ”には注意が必要です。 アイス、そうめん…食べすぎていませ... -
【暑いときこそ、お灸。代謝を促し、内側の熱を整えるセルフケア】
連日の暑さに、身体がついていかない…そんな声が聞こえてきます。だるさ、頭が重い、食欲がない、眠りが浅い――これらは、暑さによって自律神経が乱れたり、身体の内側に熱がこもっているサインかもしれません。 そんなときこそ、お灸で整えるセルフケアが... -
【湿のだるさに、お灸でじんわりセルフケア ~気の巡りを整えて軽やかに~】
梅雨の時期、湿度が高くなると「なんとなくだるい」「体が重い」「むくみやすい」などの不調を感じる方が増えてきます。 東洋医学ではこれを「湿邪(しつじゃ)」と呼び、体の巡りを妨げる“重くて粘っこい邪気”として考えられています。 ☁️湿邪によって起...
1